dynabook R632 キーボード交換

dynabook R632は東芝が2012年の夏に発売した軽量・薄型のウルトラブックです。購入後5年が経過しました。4年目に自分で行ったバッテリー交換、5年目に行ったメモリ増設を経て今も愛用しています。

dynabook R632のバッテリー交換
薄型ウルトラブックdynabook R632はでバッテリー内蔵型なのでバッテリー交換は、原則メーカー修理となっています。費用は3万円程度かかりますが、自分で行えば1万1千円程度で済ませることができます。
dynabook R632 メモリー増設
dynabook R632は東芝が2012年の夏に発売した軽量・薄型のウルトラブックです。購入後5年が経過しました。4年目に行ったバッテリー...

「たった一つのキーのためにキーボード交換…」

さて、今回はdynabook R632のキーボードを交換することにしました。たった一つのキー(”N”キー)が使えなくなったためです。

たった一つのキーのためにPCを買い替えるのももったいないですし、そもそもWinPCはこれが最後と考えていたので修理して使うことにしました。

作業の難易度

典型的な文系の私には、電子機器に関する知識がほとんどありません。ただ、前述したdynabook R632のバッテリー交換を含め、ノートPCやデスクトップPCのハードディスク交換、あるいはメモリー増設を合計4、5回程度経験したことがあるので、完全な素人とは言えないかもしれません。

作業を終えた後の個人的感想ですが、今回行ったキーボード交換はハードディスクやメモリーの増設や交換よりも作業的に手ごわかったです。

ただ、自主交換を断念するほどの技術的ハードルの高さは感じませんでした。

作業を決断する前に確認すべき2つのポイント

自主交換作業に踏み切るか判断する際に、考慮すべき2つのポイントがあると思います。

一つ目は、「新しい交換用日本語キーボードの調達が困難なこと」。そして二つ目は「交換作業には慎重さと、ある程度の器用さが求められること」です。

具体的な内容は、この後でご説明します。

キーボード交換の選択肢

まずは、dynabook R632のたったひとつのキーを交換するために、どのような方法があるのか調べてみました。(なお、中古市場で探す方法もあると思いますが、今回は選択肢から除外しました。)

① メーカー修理

東芝PCサポートサービスに電話で確認したところ、検査費用プラス工賃12,960円とキーボード本体価格8,000円の合計で、20,960円。送料は無料ということでした。(指定配送業者による引き取り発送)

修理に必要な時間ですが、1週間程度で修理完了、返送となるそうです。ちなみにキーひとつだけの修理はできないそうで、キーボード全体の交換になるそうです。

(金額は参考価格です。詳細は東芝PCサポートデスクで確認をお願いします。)

② 海外サイトでキーを1個から購入する(英語キーボード)

英語キーボードであれば、海外にはキーを1個から購入できるサイトがあります。

dynabook R632のモデル名Portege Z930 Series用のキーも購入可能で、1個6ドル95セント、日本への送料は最も安いDHLスタンダード(7日から18日、荷物の追跡は日本に到着したところまで)で2ドル95セントで、合計9ドル90セントということです。(この記事を書いた時点の金額なので、最新情報は下のリンクからご確認ください。)

キーは純正品ではないようですが、レビューを見る限り、キーボードごと交換したくない皆さんの満足度は総じて高いようです。キーのタイプごとにインストレーションマニュアルビデオが準備されているのも好感触です。

このようなビジネスモデルが成立するのは、「英語キーボード」を対象としたサービスのみ、と言えるかもしれません。

③ キーボードを自主交換する

キーボードを自主交換する場合、おそらく大多数の皆さんはネット経由で交換用キーボードを調達することになると思います。

しかし、今回私が探した範囲ではdynabook R632日本語キーボードの純正部品、あるいはサードパーティ製部品はなかなか見つかりませんでした。

それとは対照的に、サードパーティ製の英語キーボードは、アマゾンやヤフオクでも扱いがあり2,000円程度で購入できることがわかりました。

そんなわけで、一時は英語キーボードへの移行を考えていたのですが、たまたま楽天でサードパーティー製の日本語キーボードを見つけ7,360円、送料756円、合計8,062円で購入しました。(なお、私が購入した楽天のサイトをご案内したかったのですが、現在は商品の取扱い自体が無くなっていました。


今回は③、すなわち自主修理を選択しました。正直なところコスト的に格安な②、あるいは英語キーボードでも良かったなと思ったこともありましたが、交換後1か月が経過した今、やはり③で良かったと満足しています。