『沈黙 -サイレンス-』は現代を代表する映画監督が神の存在と信仰という人類の普遍的なテーマに真正面から挑んだ意欲作です。スコセッシが遠藤周作の原作と出会ったことで日本人は名誉ある特別席からこの作品を鑑賞できます。
『沈黙 -サイレンス-』2017年アメリカ(監督)マーティン・スコセッシ(脚本)マーティン・スコセッシ、ジェイ・コックス(撮影)ロドリゴ・プリエト(編集)セルマ・スクーンメイカー(キャスト)アンドリュー・ガーフィールド、リーアム・ニーソン、アダム・ドライヴァー、窪塚洋介、浅野忠信、イッセー尾形、塚本晋也、小松菜奈、加瀬亮、笈田ヨシ
あらすじ
17世紀、江戸初期。幕府による激しいキリシタン弾圧下の長崎。日本で捕えられ棄教 (信仰を捨てる事)したとされる高名な宣教師フェレイラを追い、弟子のロドリゴとガルペは 日本人キチジローの手引きでマカオから長崎へと潜入する。
日本にたどりついた彼らは想像を絶する光景に驚愕しつつも、その中で弾圧を逃れた“隠れキリシタン”と呼ばれる日本人らと出会う。それも束の間、幕府の取締りは厳しさを増し、キチジローの裏切りにより遂にロドリゴらも囚われの身に。頑ななロドリゴに対し、長崎奉行の 井上筑後守は「お前のせいでキリシタンどもが苦しむのだ」と棄教を迫る。そして次々と犠牲になる人々―
守るべきは大いなる信念か、目の前の弱々しい命か。心に迷いが生じた事でわかった、強いと疑わなかった自分自身の弱さ。追い詰められた彼の決断とは― (引用元:公式サイト)
見どころ
拷問から信者を救うための条件として、自らの信仰を捨てることを迫られた司祭。彼の葛藤を通して、神の存在と信仰のあり方を問う意欲作です。宗教をテーマにしたヒューマンドラマというよりも、宗教そのものについて正面から問いかける映画です。
宗教は何をもたらすのか
子供の時からの夢は、司祭が主人公の映画を撮ることだったというマーティン・スコセッシは、『最後の誘惑』などで宗教を真正面から描いてきました。そうした作品のひとつである『沈黙 -サイレンス-』では「隠れキリシタンに対する迫害」というモチーフで、人間と宗教の関係について深く掘り下げていきます。
日本の単なる物語の舞台以上の役割
『沈黙 -サイレンス-』で日本は単なる物語の舞台以上の意味を作品にもたらしています。
日本人の民族性や宗教観(例えば「ゼウス」に対する「大日」の概念など)が物語のテーマに欠かせない要素となっています。外国の観客に比べて、日本の観客が受ける驚きや発見は少ないかもしれませんが、スコセッシが描く日本文化の詳細かつ丹念な描写には驚かされると思います。(ロケ地が台湾とは信じられません。)
スコセッシ独特の映画的言語
『沈黙 -サイレンス-』は徹底的にリアリズムにこだわることで知られているマーティン・スコセッシの特徴が良く表れた映画です。キチジロー登場シーンの前で使われている背後から長回しや、拷問シーンのスローモーションが、画面に緊張感を与えています。
今回の酔い加減査定
(最高酔える度5~最低酔えない度1)
この映画の最も祝福された観客は、宗教を信仰している皆さんだと思います。自分の信仰に対する自信、不安、迷いなどの感情を登場人物と共有することでこの映画の価値は大きく高まります。
逆に、宗教や信仰に無縁の観客にとって、この映画は共感しにくいと思います。この映画を見る前に宗教について、あるいは信仰について少しだけでも考えてみることをお勧めします。なお、海外のレビューで批判が多かった上映時間はそれほど気になりませんでした。
俳優陣ですが、アンドリュー・ガーフィールドとイッセー尾形が光っていたと思います。イッセー尾形はインタヴューで「英語のセリフは丸暗記しているだけで」で「英語は話せない」という事でしたが見事なセリフ回しでした。
明らかに万人向けする映画ではありません。(製作費の回収がうまくいけばよいのですが…)一部に原作にない”ハリウッド的変更”が加えられていたようですが、ほぼ原作に忠実に展開していきます。
豆知識
『沈黙 -サイレンス-』では、それとは気づかれないほど洗練されたビジュアル・エフェクツ(VFX)が使われています。とくに海上シーンでは映画『ライフ・オブ・パイ』でも使われた台湾にある撮影用巨大プールが使われたそうです。